ブログ

メイドカフェ・メイド喫茶「めいどりーみん」の みみよりなみみ便り

HOME ブログ みみよりなみみ便り File 003 緑粘草ノ秘薬漬

File 003 緑粘草ノ秘薬漬

-------------------------------------------

ラピスラズリ ノ 王国 ヨリ みみ ガ アクセス中……


『みみ』 ガ ログイン シマシタ



ご主人様・お嬢様。

みみです。


今日も今日とて人間界は暑うございますね。

お加減はいかがでしょうか?


最近のみみのブームはオクラという野菜を秘薬漬けにして食べることです。


ラピスラズリの王国では

『緑粘草(リョクネンソウ)』

というオクラに似た野菜がございまして、そちらもとても美味でございます。

みみは緑粘草を秘薬に浅く漬けて食べるのが好きです。


人間界のオクラがとても緑粘草に似ていたので、もしかしたらオクラも同じように調理できるのでは!と思い作ってみました。


以下は人間界用にアレンジしたオクラの秘薬漬けの作り方です。



☆みみ流オクラの秘薬漬けの作り方☆


①まな板に塩をふり、オクラを擦り付けて回転させる

(いわゆる板ずりという調理過程です。

オクラの表面のうぶ毛が取れ、食感が良くなります。これが大事!!)


②塩がついたままのオクラを鍋に入れ、オクラが浸るくらいの水を入れる

(オクラは切らなくて大丈夫です!そのまま入れてしまいましょう)


③加熱する

人間界の調理器具(鍋・フライパン等)で1分ほど茹でるのを推奨します。

(みみはこれを魔法でやっちゃいます☆)


④保存容器・もしくは保存袋に白だしと水を好みの量入れる。

こちらの量や配分はほんとに個人の好みです。

人間界には秘薬に使用する薬草などがなかったので、白だしとよばれる黄金色の液体に漬けてみました。

みみはほんとにほんとにその日の気分でテキトーに入れてます。

失敗したくない!という方はレシピサイトでもご覧になっていただいて…へへ…


④自動冷却貯蔵倉庫でひとばん置く

人間界の日本国の言葉では…えっとそう!

冷蔵庫!!

冷蔵庫で半日〜ひとばんおいてください。

みみは2日くらい漬けたものが好きです。


⑤完成!! 

ちなみに、オクラのガク(ヘタ)の部分も可食部です。ちょっと硬いですが、その食感も美味しいのでみみはいつもまるごと頂いています。



これでみみが好きなオクラの浅漬けの完成です。

オクラはビタミンだけでなく食物繊維も豊富に含まれています。

お手ごろなお値段で手に入れることができるのでとってもおすすめな食材です。

特にこの時期はオクラが旬!夏野菜ですからね。

オクラは料理のレパートリーが多いのも特徴です。あまりクセがないお野菜ですので、たくさんのお料理に入れることができます。

彩りも良いのでアクセントにもなりますし。



オクラの調理例

・お味噌汁

・お吸物

・夏野菜カレー

・おひたし

・冷奴や素麺、うどん等のトッピングに



あれれ、意外とレパートリーなかったかも。

みみが思いつかないだけですね。

みみが特別思いつかないくらいに日常の様々なお料理に溶け込んでいるということで!


そしてなんといっても切ったら星型になるところ!これもオクラの素敵ポイントです。



ほんとは今日のみみ便りは他のことを書こうと思っていたのですが、今宵の夕餉にオクラの浅漬けを食べたせいでいつのまにかこんな話をしてしまいました。


夕餉のオクラの浅漬けもとても美味しゅうございました。




〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

さて、ここからは前回のみみ便りに寄せられたコメントへのお返事をさせていただきます。


該当File▶︎002


【ゆう兄さん☆☆☆:infinity:様】

初めてのみみ便りへのコメント、そしてハピネス制服へのお祝いをありがとうございます。

はい。ご期待に添えるよう尽力して参ります。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。




【シアン様】

ぜひ。よろしくお願いいたしますね。

そして、めいどちゃん進化にポイントを分けてくださりありがとうございます。

とても嬉しく存じます。




〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜



それではまたお会いしましょう。


File 002 ヲ アーカイブ ニ 保存 シマスカ?


Yes or No

Yes ガ 選択 サレマシタ

File 002 ガ アーカイブ ニ 保存 サレマシタ


『みみ』ガ ログアウト シマシタ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いいね 3

コメント 2

シェアする
いいね
コメント

めいどりーみんアプリ会員になればコメントできます!
メニュー「アプリ紹介」をクリック!